九井諒子ラクガキ本

昨日、毎年楽しみにしている漫画を購入しようと書店に立ち寄った時に表題書を見つけ、つい購入した。毎晩少しづつ読んでいる本(登山読み物?)もあるので1時間ほど早めに寝床に入り、本書から開いたところ、余りに楽しくて2時間かけて隅々まで眺めてしまう。ダンジョン飯の連載前や連載中の合間に描いた落書き集とのことだが、先ず絵の上手さに見惚れる。色んな体型の種族を色んな体勢と角度から描いても身体の均整が崩れないので絵が上手なのは連載中から知っていたことだけど、本書で再確認(絵のことを何も知らない僕が言うのも何だけどね)。

そして作者自身がこの漫画を楽しんで描いていたと分かるのが、ファンとしてはすごく嬉しい。色々とツッコミどころがあったり、登場人物の誰それに色んな服を着せてみたりと、女性的な感性に溢れていて、数ページを見ただけで購入して大正解だったと分かる。この種の本は男性作家からはなかなか出て来ないんじゃないかな、知らんけど。この感性から生まれる楽しい雰囲気が漫画本編の方にも漂っていて、それで僕はあれだけ気に入って何度も繰り返し読んだんだろうなあと思う。登場人物の目元だけを並べて描いた絵が有ったのだけれど、誰の目か大体の判別が付いたくらいに。

漫画本編の方は途中からストーリー展開にシリアス味(とは言っても少々程度)が出てきて、序盤の楽しい料理漫画からそちら方向へ軌道修正したのだろうと僕は考えていた。でも物語中盤から出てくる登場人物を連載前から準備していたあたりを本書で見ると、かなり後々までの物語設定を前もって考えていたのだろうことが分かる。ステレオタイプではない設定と物語展開に、年末に最後まで読んで痛く感心した訳だけど、最終巻あたりを読む最中ずっと、K点越えの大ジャンプを見ながら「舟木〜」と涙ながらに声援を送るシーンが頭を過っていた。そして綺麗な着地。何のこと? 一見すると型通りのファンタジーと見えつつ独創性を出した本作の得点を超えるような大ジャンプは、今後なかなか見れないかも知れないなあ。毎年楽しみにしている漫画の方は、結局読む時間が無くなった。

話は変わってAudibleに関して。ここ最近聴いているのは中国SF小説『三体』シリーズの英語訳版で、現在は第2巻目の『暗黒森林』の最終盤。それまで何となく聴いてきたのだが、(以下、相当なネタバレ)地球が誇る宇宙艦隊2千隻?が三体文明が放った小型飛行物体 “droplet「水滴」” 一体に数分で全滅させられる辺りから最高に面白くなってきた。まず冷凍睡眠によって古い時代から来た艦長が率いる戦艦一隻が艦隊の全滅を見越し、敵との接触前に深宇宙へと向けて逃亡する。この逃亡した戦艦の名前が “Natural Selection 「自然選択」” であることに感心する。

(更にネタバレ)逃亡艦を直ちに追跡した戦艦と、全滅を辛うじて免れた数隻(3隻?)の戦艦がこれらに追随するのだが、もはや地球文明の終焉を予期し、人類種の播種として数千年・数万年かけて新たな星を目指すことになる。ただしその為にはエネルギー資源と船体の予備素材が足りず、それらを何処かで調達しない限りは何処にも辿り着けずに絶滅を免れない。暗黒の宇宙空間には戦艦が5隻。ここで「自然選択」が取った選択肢は、人類の存続のために別の戦艦から奪うという行動だった。葛藤の末、生命体だけを殺害するミサイルの発射ボタンに置いた指がほんの数秒だけ逡巡する間に、別の戦艦からミサイルが放たれ「自然選択」の船員は絶命する。この役回りが「自然選択」であったことも素晴らしい。さらに、ほんの数瞬の差で運命が決まったと言うことは、他の船でも同様の思考に至り、同様の葛藤があったことを示唆している。これはこの少し後で展開される『暗黒森林』の主要テーマ、宇宙社会学の二つの公理から導かれる宇宙文明の本質、のミニチュア版と言える。本当によく考えられていると感心せざるを得ない。

『三体』シリーズを英語版で聴く際に困ったのは、中国人の人名が数名を除いてどれも似て聞こえるので区別が付かなくなる点である。漢字を思い浮かべられれば覚えやすいのだけれど、僕には中国語の響きからは分からないし。2巻目は22時間と長かった。3巻目はさらに長くて30時間弱。最後まで飽きずに聴けるかな? 因みに、そろそろ文庫本で出るそうな。