1月に購入した本

メモとして。紙媒体の本のみ(Kindle Unlimitedで出鱈目に漁ったものは省く)。太字は未読。タイトル表記はアマゾンのコピペ。

  1. 佐渡絢爛
  2. 「私」は脳ではない 21世紀のための精神の哲学 (講談社選書メチエ 710)
  3. 悪の起源: ライプニッツ哲学へのウィトゲンシュタイン的理解 (古本)
  4. 奸臣スムバト(1) (ウィングス・コミックス) マンガ
  5. 東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム (ブルーバックス B 2261)
  6. ハクメイとミコチ 13巻 (ハルタコミックス) マンガ
  7. 古代ギリシアのいとなみ: 都市国家の経済と暮らし (刀水歴史全書 104)
  8. 色彩について (ちくま学芸文庫ウ-15-3)
  9. 日常性の解剖学 ――知と会話 (ちくま学芸文庫カ-59-1)
  10. 砂時計の科学 (講談社学術文庫 2849)
  11. 古代エジプト文明 世界史の源流 (講談社学術文庫 2847)
  12. 夢ひらく彼方へ ファンタジーの周辺 (平凡社ライブラリー 978)
  13. アッシリア全史-都市国家から世界帝国までの1400年 (中公新書 2841) 
  14. ユダヤ人の歴史-古代の興亡から離散、ホロコースト、シオニズムまで (中公新書 2839)
  15. ヒトかサルかと問われても[増補新版]
  16. 中島敦全集 (1) (ちくま文庫 な 14-1) 
  17. ドゥイノの悲歌 (岩波文庫) (岩波文庫 赤 432-3) 
  18. 日本語教師、外国人に日本語を学ぶ (小学館新書 487)

以下は購入したけど、要らなかったなあという本

  1. サーミランドの宮沢賢治
  2. 英国の専門医が教える 減量の方程式 満腹でも痩せていく究極のダイエットプログラム
  3. Tonio Kroeger (Anastic Press)
  4. 決定版カフカ短編集 (新潮文庫カ 1-4)
  5. ふつうの軽音部 5 (ジャンプコミックス) マンガ
  6. スキップとローファー(11) (アフタヌーンKC) マンガ

感想:年始休暇に加え、文庫と新書の新刊で気になるものが多かったので購入数が増えた。不要だった本が幾つか。